喪主になりました。2

葬儀のポイント

初めにすることは死亡診断書をいただくこと

亡くなってからまず、医師による死亡診断書をいただく事になります。              ホームの場合は委託のお医者さんが作成してくれます。

病院は担当医師、自宅の場合はかかりつけの医師から診断書を出してもらいます。
亡くなった時間によっては診断書が出るのが時間がかかって翌日になる時もあります。

ただし、自宅で一人で亡くなっていた場合、かかりつけ医がいたらいいのですが、
いないと救急車を呼んでも一旦警察が預かり、検死になることが、あります。

私の時は委託のお医者さんが来て診断書をもらうまで2時間位でした。
お医者さんが死亡診断をして診断書を作成された時間が
父が亡くなった時間となります。
ホームで父の身なりを整えていただいた後、次にどこに安置するか、搬送してもらう
葬儀社を手配しなければなりません。

安置する場所をどこにする?

私も一時期葬儀社に籍を置いていたことがあったので
段取りは分かっているはずでしたが、葬儀をお願いする事は、初めてで
亡くなったショックもあり動転していて、ホームの担当の方から「今日中のご移動を
お願いします」と言われるまで気が付きませんでした。

一般的に特養ホームなどですと、ご遺体を安置する場所は無いので、移動するまで
今までの部屋に安置されています。よほどの事情(深夜など)ない限り当日中の
移動をお願いされます。

病院は総合病院なら安置室があったりしますが、やはり早めの移動を依頼されます。

私は葬儀社時代の先輩に搬送をお願いしようとしたのですが、辞めてから9年も
経っていて、連絡先を失念してしまい、困ってしまい、ホームの担当の方にご相談
したところ、いつもお願いしている葬儀社があるということだったので、そこに
お願いしました。


寝台車が来るまでおよそ1時間半くらい待たせていただきました。
その間に帰り先を思案しましたが、実家は、父がホームに入って以来7年誰も住んで
なかったので床など所々へこんでいて戻れず、私は家族でマンション8階暮らしで
とても戻れないし、弟もいましたが、アパート暮らしの為やはり無理でした。

安置場所を葬儀社に相談できる

到着した葬儀社の担当の方に帰り先に困っていると相談したら、自社の式場に安置室が
あると言うので、そちらに安置をお願いすることになりました。
この日は夜なってしまったので、式場までの搬送お願いして、
翌日お参り、式の打合せをすることでその日は自宅へ帰りました。

色々な事情で自宅へ安置できない場合は葬儀社の安置所、公営斎場の安置所があります。
いずれも葬儀社の担当の方にご相談ください。

自宅安置の時はそのまま故人がお使いになっていた布団を敷いて安置します。
病院等の専属の業者に搬送のみを頼み,その後は懇意の葬儀社に頼むことも出来ますが
懇意の葬儀社が病院等からの搬送から担当できるのであれば、お願いした方がいいです。
気持ちの上でも安心しますし、葬儀プランで搬送も含まれるのでそういう面でも安心です。
搬送だけの依頼は搬送料金が高額になることがあります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました